計算物質科学人材育成コンソーシアム(PCoMS)
ソフトウェア講習会 - OCTA講習会&トレーニング2019-
概要と申込フォーム
日 程: |
2019年7月17日(水)10:00 - 18:00 |
会 場: |
NATULUCK八丁堀駅前店大会議室 (アクセスマップ ) 〒104-0032 東京都中央区八丁堀4-9-13 ニチレックビル JR京葉線 八丁堀駅(A1・A2出口)から徒歩0分 東京メトロ日比谷線 八丁堀駅(A1・A2出口)から徒歩0分 都営浅草線 宝町駅(」A2出口)から徒歩7分 東京メトロ日比谷線 茅場町駅(1番出口)から徒歩8分 東京メトロ東西線 茅場町駅(1番出口)から徒歩8分 |
共催: |
計算物質科学人材育成コンソーシアム(PCoMS) 産業技術総合研究所 機能材料コンピュテーショナルデザイン研究センター 先端素材高速開発技術研究組合(ADMAT) |
協賛: |
ポスト「京」萌芽的課題 基礎科学の挑戦-複合・マルチスケール問題を通した極限の探求 ポスト「京」重点課題(5) エネルギーの高効率な創出、変換・貯蔵,利用の新規基盤技術の開発 ポスト「京」重点課題(7) 次世代の産業を支える新機能デバイス・高性能材料の創成 情報統合型物質・材料開発イニシアティブ |
対象者: |
どなたでもご参加いただけます。 |
||||||||||||||||||||
参加費: |
無料 ・東北大、東大、阪大のPCoMSイノベーション創出人材育成プログラム(Innovative Professional Development program:IPDプログラム)のイノベーション創出人材育成対象者(フェロー:旧援助対象、及び一般)の方は、会場までの交通費、日当の実費相当額支援が可能です。各機関PCoMS担当者にご相談ください。 ・イノベーション創出人材育成対象者は以下IPD対象者と記載いたします。 ・育成プログラムへの参加を希望される東北大、東大、阪大の博士後期課程学生、博士研究員、 博士後期課程単位認定退学の研究員及び研究生、任期付き特任助教、及び任期付き助教の方(博士号取得の場合は10年以内)は、PCoMSホームページをご覧の上、 お申し込み下さい。随時申し込みを受付中です。 |
||||||||||||||||||||
定員: |
40名 |
||||||||||||||||||||
申込方法 と締切: |
以下の申込フォームより、2019年7月11日(木)までにお申し込みください。 なお、PCoMS IPD対象者(フェロー、一般)の方でPCoMSからの旅費支援を希望される場合は、7月2日(火)までにお申し込みください。 定員に達した場合は早期に申込を締切とさせていただきます。 ご了承ください。 |
||||||||||||||||||||
概要: |
計算物質科学人材育成コンソーシアム(Professional development Consortium for Computational Materials Scientists : 以下、PCoMSと略す。)は、広範囲な計算物質科学(Computational Materials Science:以下、CMSと略す。)分野及びCMSに興味のある実験物質科学分野の博士人材(博士課程学生、博士研究員、助教など)や若手研究者(助教、准教授相当の研究者)を対象に、産学官の多様な場で次世代リーダーとなる人材の育成を進めています。特に、博士人材を対象としたイノベーション創出人材育成事業では、産学官の幅広い分野でCMS分野の研究成果や技術の汎用化を図る人材を育成しています。現在、材料開発の現場である企業との連携を深めようとしています。その活動の一環として、産学の双方で利用者が多い「ソフトマテリアルのための統合シミュレータ: OCTA」の講習会をPCoMS、産業技術総合研究所 機能材料コンピュテーショナルデザイン研究センター、ADMATの共催で実施いたします。 「ソフトマテリアルのための統合シミュレータ:OCTA」は経済産業省およびNEDOの出資による「高機能材料設計プラットフォームの研究開発」(通称「土井プロジェクト」)の成果物として2002年に公開されました。プロジェクト終了後もバージョンアップが続けられ、2017年12月には最新版のOCTA 8.3がリリースされました。また、2017年7月には、OCTAの応用事例をまとめた成書である「高分子材料シミュレーション-OCTA活用事例集」(化学工業日報社)の増補版も発行されました。2016年7月には同書の英訳に相当する”Computer Simulation of Polymeric Materials. Applications of the OCTA System"もSpringer社から出版されています。 さらに、経済産業省およびNEDOの出資により、2016年度に産業技術総合研究所を中心として始動した「超先端材料超高速開発基盤技術プロジェクト」においてAI活用による材料開発の加速などを目的としてOCTAの機能拡張が実施され、2019年4月に中間成果物(拡張OCTA)が公開されました。 これらの背景のもとに、このたび新たな拡張機能を含めたOCTAの講習会とトレーニングを開催します。OCTAを使い始めたばかりの方、これからOCTAを使ってみようとする方、あるいは「そもそもOCTAって何?」という興味を持たれた方など、主に初心者向けの内容です。午前中はシミュレーションに用いられている理論的背景の解説を行い、午後は実際にOCTAを使って操作法を学んでいただきます。(各自ノートパソコンを用意して下さい。) また、最後にOCTAに関する総合的な質疑応 答の時間を取り、ユーザー、エンジン開発者との直接的な議論の場を設けます。 多くの皆様のご参加をお待ちしております。 |
||||||||||||||||||||
プログラム: |
|
||||||||||||||||||||
各自でご用意いただく物 ※トレーニングでは拡張OCTAを用います。 当日、事務局でもインストーラをUSBメモリに入れてご用意しますが、 以下のページの手順を参考に、できるだけ事前にインストールを行っておいてください。 ■トレーニングで用いるOCTAのダウンロード方法 対応OS 今回の講習会はWindowsOSにて説明を行います。テキストはWindows向けの記載です。当日の実習のサポートOSはWindowsに限定させていただきます。 ご用意いただくWindowsOSは、7, 8, 10のいずれかでお願いいたします。 Linux/Macについては、事前にインストールしていただき、問題が生じた際にご自身で対応いただける場合は受講可能です。講習会当日、講師によるサポートはできませんのでご注意下さい。 拡張OCTA(AItool)の機能はLinuxでは動作確認済みですが、Macでは未確認です。 |
|||||||||||||||||||||
問合せ先: | 東北大学金属材料研究所 計算物質科学人材育成コンソーシアム(PCoMS)事務局 メール: pcoms=imr.tohoku.ac.jp (=を@に変更してください。) |