PCoMS-SMee Multiscale Theory seminar

日程 / Date : 2021年1月19日 16:00 - 18:30 (~最長19:00) / 16:00 - 18:30 (~ up to 19:00) Janualy 19(Mon), 2021

開催方法 /
form of meeting :

オンライン開催 (事前登録制) / Online virtual meeting (Pre-registration required)

言語 / Language : 日本語 / Japanese

講師 / Lecturer : 山中 晃徳 先生[東京農工大学] / Prof. YAMANAKA Akinori [Tokyo University of Agriculture and Technology]
高石 武史 先生[武蔵野大学] / Prof. TAKAISHI Takeshi [Musashino University]

参加費 /
registration fee :

無料 / Free
申込方法と〆切 /
How to apply and
the deadline :

2021年1月15日(金)13:00まで延長:1月19日(火)15:00以下の申し込みフォームよりお申し込みください。
1月19日(火)15:30までに接続方法をご案内します。
Please apply using following application form by January 15th (Fri) 13:00 Jan. 19 15:00 [extended] . We will inform you how to connect to the online virtual seminar by January 19th (Tue) 15:30.



プログラム
/ program :
                    
司会
毛利 哲夫 前PCoMSコンソーシアム長 北海道大学名誉教授

16:00-16:10 開会挨拶
久保 百司 PCoMSコンソーシアム長 [東北大学]
福山 秀敏 SMee会長 [東京理科大学]

16:10-17:10 データ同化によるフェーズフィールドモデリングの進展と期待
山中 晃徳 先生 [東京農工大学] / Prof. YAMANAKA Akinori [Tokyo University of Agriculture and Technology]
【概要】
フェーズフィールド法やマルチフェーズフィールド法は、材料組織形成過程の 強力な数値シミュレーション方法として普及したが、定量的なシミュレーション 結果を得るには、適切なパラメータや境界条件の同定が欠かせない。本講演では、 ベイズの定理に基づくデータ同化によるパラメータおよび境界条件の推定の事例を 紹介し、今後のフェーズフィールドモデリングの進展と期待を議論する。

17:10-18:10 エネルギー勾配流によるフェーズフィールドき裂進展数理モデルとその応用
高石 武史 先生 [武蔵野大学] / Prof. TAKAISHI Takeshi [Musashino University]
【概要】
フェーズフィールドを用いてき裂を表現することでその破壊現象を調べる数理モデルは,脆性材料の破壊に始まり,多くの材料に適用されるようになってきた.本講演では,粘弾性材料などに対するエネルギー勾配流を用いたモデリングの適用例を紹介するとともに,拘束条件を持つ変分問題としての視点についても述べる.

18:10-18:30
 (~最長 19:00)


総合討論
共催 / Cohost : 計算物質科学人材育成コンソーシアム(PCoMS)
  / Professional development Consortium for Computational Materials Scientists(PCoMS)
構造材料電子論的エンジニアリング研究会(AISTUS-SMee)
  / Structural Material electronic engineering in collaboration between AIST and Tokyo University of Science
東京理科大学 総合研究院 非一様物質科学研究会
東京理科大学 総合研究院 ナノカーボン研究部門
産業技術総合研究所 構造材料ナノ物性計測分析ラボ


申込フォーム / Application form

氏名/name:   姓/family name    名/first name
ふりがな:
所属機関/affiliation:
所属部署・研究室/
department, lab :
学年・職位/position:
電子メールアドレス/
email address:
電子メールアドレス確認/
email address confirm:
分類(身分・所属) /classification: 【PCoMS関係者 / PCoMS members】
 
 
 
 
 
  
  
  
  
 
 
 
  

【PCoMS以外 / Other】
  
  
  
   
  
  
 
 
 
    
専門分野/research field: (複数選択可/Multiple choices allowed)
   
 

研究手法/research methods: (複数選択可--Multiple choices allowed)
      

研究分野/research field 2: (複数選択可--Multiple choices allowed)
 
  

備考/Notes: PCoMS事務局へのメッセージなどがございましたら、御記載ください。
If you have a message to PCoMS office, please write it below.
個人情報 / personal information:  
今後の案内 /
other announcement:
今後、上記のメールアドレスへのPCoMS事務局からのセミナー、研究会、研修の案内送付を希望しますか?
Would you like to receive the announcement of other PCoMS events, such as lectures, seminars, workshops and so on by email?