DDCoMS-PCoMS-RISME 計算物質科学セミナーシリーズ 2025
―計算科学によるデータ創出、活用にむけて―
| 概要: | 本セミナーシリーズでは、計算科学による大規模な材料データの創出例や活用例、計算物質科学とデータ科学の融合研究例を紹介する。
2025年度も「計算材料科学が主導するデータ駆動型研究手法の開発とマテリアル革新(DDCoMS)」のメンバーによる事例紹介や、データ科学を活用した材料研究の事例紹介を行う。
また、それらの研究手法を理論とアプリの実習から学ぶハンズオン付き講習会も開催する。
なお、本セミナーシリーズは、 1)「スーパーコンピュータ「富岳」成果創出加速プログラム」(2023-2025年度)に採択された「富岳」のみが可能なデータ駆動型マテリアル研究手法の開発を目的とした「計算材料科学が主導するデータ駆動型研究手法の開発とマテリアル革新(DDCoMS)」、 2)「科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者プログラム)」(2015-2022年度)への採択を受けて設立され、計算物質科学分野の学生や若手研究者の支援を進めてきた「計算物質科学人材育成コンソーシアム(PCoMS)」、 3)「データ創出・活用型マテリアル研究開発プロジェクト(DxMT)」(2022-2030年度)の拠点の一つで、多様な極限環境下で長期使用可能な構造材料とその利用技術のデータ駆動型開発を行う「極限環境対応構造材料研究拠点(RISME)」 の共催で実施する。 次回(2025/11/25)は、「第2回 DDCoMS-PCoMS-RISME 計算物質科学セミナーシリーズ 2025 & PCoMS次世代研究者セミナー」として2つのセミナーを合同開催(ハイブリッド方式)とし、4名の若手研究者の方に講演いただく。「計算物質科学セミナーシリーズ2025」としては、DDCoMS サブ課題A 構造材料(東北大拠点)の新里 秀平助教(大阪大学)に加え、オンサイト開催地の東北大学金属材料研究所から福島 省吾 助教、森 仁志 助教の3名、「PCoMS次世代研究者セミナー」としては、新屋 ひかり 主任研究員(産業技術総合研究所)を講師に迎え、多様な話題を提供いただく。 |
| 日程 / date : |
【開催済み】(第1回:応用レベル)2025年11月4日(火) 16:15 - 17:45(最長18:15) / 16:15 - 17:45(-18:15 at the latest), Nov. 4 (Tue), 2025 【第1回詳細はこちら】 (第2回:応用レベル)2025年11月25日(火) 13:00 - 17:30 / 13:00 - 17:30, Nov. 25 (Tue), 2025 【注:第2回はPCoMS次世代研究者セミナーとの合同開催。詳細はこちら】 |
| 申込方法と〆切 / How to apply and the deadline : |
現在、次回(2025/11/25)「第2回 DDCoMS-PCoMS-RISME 計算物質科学セミナーシリーズ 2025 & PCoMS次世代研究者セミナー」(ハイブリッド開催)のお申し込みが可能です。 なお、現地会場の定員が20名と少ないため、先着順で定員に達した場合は早めに募集を締め切る場合があります。ご注意ください。 第2回(2025/11/25開講分)は2025/11/21(金)13:00迄までに[申込みフォーム] よりお申し込みください。 11月21日(金)15:00までに接続方法をご案内します。 上記のGoogle formでの登録が出来ない場合は、 [申込フォーム(エクセル版)] をダウンロードしていただき、必要事項を記載の上、11月21日(金)13:00までに PCoMS事務局[ pcoms=grp.tohoku.ac.jp (=を@に変更してください。)]宛て にお送りください。 Please apply on [the application form] by Nov. 21(Fri) 13:00, 2025 for the 2nd seminar on Nov. 25(Tue) [hybrid style]. We will inform you how to connect to the online virtual seminar by 15:00 on Nov. 21(Fri). Please note that due to the limited capacity of 20 persons at the on-site venue, registration may close early on a first-come, first-served basis once capacity is reached. |
| 開催方法 / meeting style: |
[第1回] オンライン開催(事前登録制) / online virtual meetings (Pre-registration required) [第2回PCoMS-RISME-CCMS 計算物質科学セミナーシリーズ2025 & PCoMS次世代研究者セミナー] ハイブリッド開催(事前登録制) オンサイト会場:東北大学 金属材料研究所 国際教育研究棟2階セミナー室(片平キャンパス) 〒980-8577宮城県仙台市青葉区片平2-1-1 アクセスマップ:http://www.imr.tohoku.ac.jp/ja/about/location.html / hybrid (online virtual & in-person meetings) [Pre-registration required] On-site Venue: Seminar Room on 2nd floor, International Center of Educational Research, Institute for Materials Research, Katahira Campus, Tohoku University access map:http://www.imr.tohoku.ac.jp/en/about/location.html |
| 言語 / language : | 日本語 / Japanese |
| 講師 / lecturers : |
【終了】「第1回」[2025/11/4]:応用レベル 木野 日織 教授(統計数理研究所)/ KINO Hiori (Professor, The Institute of Statistical Mathematics) 「第2回 DDCoMS-PCoMS-RISME計算物質科学セミナーシリーズ2025> & PCoMS次世代研究者セミナー」 [2025/11/25]:応用レベル 新里 秀平 助教(大阪大学)/ SHINZATO Shuhei (Assistant professor,Osaka University) 福島 省吾 助教(東北大学)/FUKUSHIMA Shogo (Assistant Professor, Tohoku University) 森 仁志 助教(東北大学)/ MORI Hitoshi (Assistant Professor, Tohoku University) 新屋 ひかり 主任研究員(産業技術総合研究所)/ SHINYA Hikari (Research Scientist, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST)) |
| 主な対象 : |
(基礎レベル)計算物質科学が専門外のMC学生以上 (理工系MC以上) (応用レベル)DC学生、PD、研究者、計算物質科学が専門のMC学生 (応用レベルのみの回は簡単な導入部有) 基礎レベル・応用レベルは独立な内容を取り扱います。部分的な受講も可能です。 |
| 参加費 / registration fee : |
無料 / free |
プログラム / program : |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 問合せ先 / contact address: |
Professional development Consortium for
Computational Materials Scientists (PCoMS) PCoMS office (pcoms=grp.tohoku.ac.jp : Please replace = with @.) 東北大学金属材料研究所 計算物質科学人材育成コンソーシアム(PCoMS)事務局 メール: pcoms=grp.tohoku.ac.jp (=を@に変更してください。) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 共催 / cohosts : |
計算材料科学が主導するデータ駆動型研究手法の開発とマテリアル革新(DDCoMS) / Data Driven Computational Materials Science(DDCoMS) 計算物質科学人材育成コンソーシアム(PCoMS) / Professional development Consortium for Computational Materials Scientists(PCoMS) 極限環境対応構造材料研究拠点(RISME) / Research Initiative of Structural Materials for Extreme Environment(RISME) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 協賛 /Cooperation : |
東北大学 金属材料研究所 計算材料学センター /Center for Computational Materials Science, Institute for Materials Research, Tohoku University 計算物質科学協議会 /Computational Materials Science Form データ創出・活用型マテリアル研究開発プロジェクト データ連携部会 一般財団法人 高度情報科学技術研究機構(RIST) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
PCoMS web top page | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||