PCoMSシンポジウム&計算物質科学スーパーコンピュータ共用事業報告会 2018

 

 PCoMS Symposium & Annual meeting of Supercomputing Consortium for Computational Materials Science 2018


  共催:  計算物質科学人材育成コンソーシアム(PCoMS)
 計算物質科学スーパーコンピュータ共用事業  
   cohost:  Professional development Consortium for Computational Materials Scientists(PCoMS)
 Supercomputing Consortium for Computational Materials Science
 
  日時:  平成30年10月22日(月)13時―10月23日(火)18時20分  
   date:  October 22 (Mon.) 13:00 -October 23(Tue.) 18:20, 2018
 
  会場:  東北大学 片平キャンパス 金属材料研究所 2号館 講堂(宮城県仙台市青葉区片平2丁目1−1)
 アクセスマップと会場地図は こちら。  
   venue:  Auditorium, Institute for Materials Research, Katahira Campus,
 TOHOKU University, Sendai, Miyagi
 Access map is here.

  参加費:  無料   
   registraion fee:  free
 
  参加申込:  こちらの申込フォームからお申し込みください。
 当日参加も可能ですが、事前のお申し込みをおすすめします。  
   registration:  Please register for the symposium using the registration form.

  ポスター発表: 申込は締め切りました。
 ポスター発表では、セッションの冒頭に、ショートトーク 2分(スライド2枚以内)の後、ポスター展示を行っていただきます。
 ポスターサイズは、A0横(横119cm縦84cm)以内です。  
   poster
   presentation:
 You can apply only for poster presentation using the registration form at the same time as registration.
 Please download the abstract template from here.
 Please do not exceed one single a4 page, and do not change the margins of the template form.
 The abstract will be printed in black-and-white.
 Email the abstract back to pcoms[at]imr.tohoku.ac.jp by sep. 27(thu), 2018. (Please replace [at] with @.)
 Presenting author must give a 2 minute short talk with within 2 page slides at the first of poster session.
 The maximum poster size is A0(119cm-witdth and 84cm-height).
 
  交流会:  4,000円
 金属材料研究所講堂横のラウンジで、立食形式で開催いたします。
 申込は、10月16日(火)までです。それ以降のキャンセルはキャンセル料4,000円が必要となります。
   banquet:  fee 4,000JPY
 Standing buffet-style banquet will be held at lounge next to Auditorium, Institute for Materials Research.
 The application deadline for banquet is set on Oct.16.
 
  協賛:  ポスト「京」萌芽的課題 基礎科学の挑戦−複合・マルチスケール問題を通した極限の探求
 ポスト「京」重点課題(5) エネルギーの高効率な創出、変換・貯蔵,利用の新規基盤技術の開発
 ポスト「京」重点課題(7) 次世代の産業を支える新機能デバイス・高性能材料の創成
   cooperation:  Post-K Exploratory Challenge "Challenge of Basic Science - Exploring Extremes through Multi-Physics and Multi-Scale Simulations"
Post-K Priority issue 5 "Development of new fundamental technologies for high-efficiency  energy creation, conversion/storage and use"
 Post-K Priority issue 7 "Creation of new functional Devices and high-performance Materials to Support next-generation Industries"

  スケジュール:(tentative Schdule as of 2018/9/5)


  ―10月22日(月)―(Oct. 22)

 
             
12:20-13:00 受付 
13:00-13:10 オープニングアドレス Opening address  
   司会:毛利 哲夫(東北大学) Chair: T. Mohri(Tohoku Univ.) 
開会挨拶:金属材料研究所 高梨 弘毅 所長 
来賓挨拶:文部科学省 科学技術・学術政策局 人材政策課 人材政策推進室 楠目 聖 室長
     国立研究開発法人科学技術振興機構 科学技術プログラム推進部 山本 恵司 プログラム主管

13:10-14:35 PCoMS&計算物質科学スーパーコンピュータ共用事業 活動報告 
   司会:毛利 哲夫(東北大学) Chair: T. Mohri(Tohoku Univ.) 
13:10-13:35 「PCoMS全体及び東北大学活動報告」
  毛利 哲夫 (東北大学 コンソーシアム長)
  Tetsuo Mohri(IMR, Tohoku Univ.)
13:35-13:52 「PCoMS 東大拠点の活動報告」
  川島 直輝 (東京大学 運営協議会委員)
  Naoki Kawashima(ISSP, Univ. Tokyo)
13:52-14:08 「PCoMS分子科学研究所活動報告」
  斉藤 真司(分子科学研究所 次世代研究者育成委員会委員)
  Shinji Saito (IMS)
14:08-14:25 「PCoMS 大阪大学活動報告 」
  森川 良忠 (大阪大学 運営協議会委員)
  Yoshitada Morikawa (Osaka Univ.)
14:25-14:35 「計算物質科学スーパーコンピュータ共用事業報告」
  斉藤 真司(分子科学研究所)
 Shinji Saito (IMS)

14:35-14:45 休憩

14:45-15:25 招待講演セッション1(Invited Talk session1) 
   司会:川勝 年洋(東北大学) Chair: T. Kawakatsu(Tohoku Univ.) 
招待講演1(Invited talk 1)
「若手研究者の未来を拓くために 〜HIRAKUにおける産学官連携の取組〜」
  三須 敏幸 教授 (広島大学 グローバルキャリアデザインセンター)
  Prof. Toshiyuki Misu (Global Career Design Center, Hiroshima Univ. )

15:25-15:35 休憩

15:35-16:41 NPDセッション1(NPDsession1) 
   司会:久保 百司(東北大学) Chair: M. Kubo(Tohoku Univ.) 
次世代研究者(PCoMS次世代研究者奨励賞 受賞者)活動報告
activity report by recipients of
PCoMS next generation professional incentive award
 
15:35-15:57 「メソスケール分子集合系の分子シミュレーション - 連続極限の直接計算に向けて」
  芝 隼人(東北大学) Hayato Shiba(Tohoku Univ.) 
15:57-16:19 「トポロジカル物質のスピントロニクスへの応用
 Applications of topological materials to spintronics 」

  三澤 貴宏(東京大学) Takahiro Misawa (Univ. Tokyo)

次世代研究者(支援終了) 最終活動報告
final activity report
by the next generation professional who left PCoMS
 
16:19-16:41 「Coarsening of connected microstructures by surface diffusion」
  Pierre-Antoine Geslin(Tohoku Univ.)

16:41-17:10 計算材料学センター MASAMUNE-IMR 見学 MASANUNE-IMR Tour
 
17:10-19:15 ポスターセッション Poster session
   Chair: TBA 
17:10-17:50* ポスターセッション ショートトーク Poster session short-talk
17:50*-19:15 ポスターセッション展示 poster exhibition
*ショートトーク終了次第開始 after short-talk
19:15-21:00 交流会@金研ラウンジ banquet@lounge, IMR


  ―10月23日(火)―(Oct. 23)

             
9:00-10:28 計算物質科学スーパーコンピュータ共用事業セッション1  
   Chair: TBA 
9:00-9:22 「第一原理計算・レプリカ交換モンテカルロ法結合フレームワークの開発と欠陥を有するイオン結晶への応用 」
  笠松 秀輔 (東大物性研)  
9:22-9:44 「複雑混相流動のマルチスケールシミュレーション」
  川勝 年洋 (東北大学大学院理学研究科) Toshihiro Kawakatsu(Tohoku. Univ.)
9:44-10:06 「経路積分分子動力学法を用いた含水アルミナ水素結合の圧力相転移の再現と課題」
  河津 励 (理化学研究所 情報システム本部)
10:06-10:28 「ベイズ最適化と第一原理電子状態計算を用いた磁石化合物の探索」
  深澤 太郎 (産業技術総合研究所)

10:28-10:45 休憩

10:45-11:29 計算物質科学スーパーコンピュータ共用事業セッション2 
   Chair: TBA 
10:45-11:07 「分割統治型密度汎関数強束縛分子動力学(DC-DFTB-MD)計算プログラムの 開発・整備と応用 」
  西村 好史 (早稲田大学)
11:07-11:29 「蓄電池の技術課題に対する第一原理計算研究」
  館山 佳尚 (物質・材料研究機構)

11:29-14:05 昼休憩   (平成30年度第1回PCoMS運営協議会)

14:05-15:30 招待講演セッション2(Invited Talk session2) 
   Chair: TBA 
14:05-14:50 招待講演2 Invited talk 2
「エネルギー課題に電子、原子、分子のミクロな立場から挑戦する ーポスト京重点課題Dー」
  岡崎 進 教授 (名古屋大学 ・ ポスト「京」重点課題D 課題責任者)
  Prof. Susumu Okazaki (Nagoya Univ.)
14:50-15:30 招待講演3 Invited Talk 3
「アカデミアとインダストリーの垣根を超えて」
  藤井 幹也 主任研究員(パナソニック株式会社)
  Dr. Mikiya Fujii (Panasonic Corporation)

15:30-15:45 休憩

15:45-16:51 NPDセッション2(NPDsession2) 
   Chair: TBA 
15:45-16:07 「量子ドット系のスピン緩和における多体相関効果
 Many-body correlation effect on spin relaxation in quantum dots 」
  吉見 一慶(東京大学)Kazuyoshi Yoshimi (Univ. Tokyo)

 
16:07-16:29 「生体分子系における機能ダイナミクスのマルチスケール・シミュレーション」
  岡崎 圭一(分子科学研究所)Keiichi Okazaki (IMS) 
16:29-16:51 「磁性材料のマテリアルデザイン」
  福島 鉄也(大阪大学)Tetsuya Fukushima (Osaka Univ.) 

16:51-17:05 休憩

17:05-18:11 NPDセッション3(NPD session3) 
   Chair: TBA 
17:05-17:27 「Diffusion Properties of Carbon in α-Fe」
  Nguyen Tien Quang(Osaka Univ.) 
17:27-17:49 「Large-Scale Electronic Structure Calculations for Organic Optoelectronic Materials」
  藤田 貴敏(分子科学研究所)Takatoshi Fujita (IMS) 
17:49-18:11 「メタン活性化用金属イオン交換 MFI ゼオライト触媒の量子化学計算に基づく設計と反応機構解析 」
  山崎 馨(東北大学) Kaoru Yamazaki(Tohoku Univ.)
18:11-18:20 クロージングアドレス(Closing address) 

  22分講演:発表17分 質疑応答4分、交代1分 22min talk: presentation 17min, discussion 4min, change 1min)
  ショートトーク:2分、ppt2枚以内 short-talk: presentation 2min, slides:within 2 pages, no discussion time
 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


問い合わせ先:   東北大学 金属材料研究所
 計算物質科学人材育成コンソーシアム <PCoMS>事務局
 email:pcoms [at] imr.tohoku.ac.jp 
 メールを送付される場合は、[at]を@と置き換えて下さい。
 〒980-8577 宮城県仙台市青葉区片平2-1-1
 tel: +81-22-215-2282   fax: +81-22-215-2840
  
 Contact Address:  Professional development Consortium for Computational Materials Scientists
 Institute for Materials Research, Tohoku University
 pcoms[at]imr.tohoku.ac.jp (Please replace [at] with @.)
 2-1-1, Katahira, Aobaku, Sendai, 980-8577
  

 計算物質科学人材育成コンソーシアム
(Professional development Consortium for Computational Materials Scientists:PCoMS)は、
 文部科学省 科学技術人材育成費補助事業 国立研究開発法人科学技術振興機構 
 「科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者プログラム)」
 による支援を受けています。

 計算物質科学人材育成コンソーシアム トップページ

 PCoMS English top page